教室運営のための資格について考査|選び方のポイント
習い事教室を運営したいと思った時、自分自身にも何か資格が必要なのか、必要ならどんな資格が必要なのかなど色々と考えてしまいますよね。 一言で習い事教室と言っても教える内容は幅広く、資格が必須なものから不要なものまでがあります。 どんな資格が必要かを整理し、自分に合った教室開業を目指しましょう。 教室開業初心者が押さえておきたい習い事教室運営のポイントについて解説します。
2018年04月22日更新
記事の目次
取得の教室の選び方のポイント3選
教室運営をすることを決めたら、まずは自分自身が資格を取得しておいた方が安心ですよね。資格取得のメリットは生徒からの信頼を得られて集客に役立ったり、資格取得に必要なカリキュラムを自分が受けることで、教え方のコツや正しい知識を身につけられることです。
自分の教室運営の基礎となる資格取得の教室の選び方として、次の3つは確実に押さえておきたいですね。
資格教室のコースやレッスン内容
資格教室のコースやレッスン内容は最も重要なものだと言えます。
コースの内容や種類、どこまで身に着くかといった点を踏まえ、1つだけでなく複数の教室から比較していく必要があります。
資格教室の料金も教室によって異なり、同じような内容でも有名な講師がいる教室や、逆に集客で苦戦している教室では料金が高額になりがちです。教室選びでは充実した内容のレッスンが受けられるとともに、できるだけ費用を抑えることができるコスパの良い教室を選んでいきましょう。
また、教室運営を目指すなら趣味程度の資格しか取得できない教室も避けたいものです。人に教えられる実力が身についたり、講師の資格まで取得できる教室かということを確認して受講を決めてください。
講師の知名度やスキルの高さ
資格教室に在籍している講師の知名度やスキルの高さも重要なポイントです。
やはり講師本人が高いスキルを持っていなければ生徒にそれを伝授することもできません。いずれ教室開業したいなら当たり前ですが、有名でスキルの高いとわかっている講師から習うのが確実だと言えます。
資格の取得実績
資格教室は資格を取らせるためのものですが、その教室によって何割の生徒が資格を取得できたかということも違います。
教室に通った結果資格を取得できるかは生徒本人のやる気以外にも、教室や講師の教え方や教える内容が資格試験と合っていないなどの問題も大きく関わってきます。全体の何割が合格していてその教室では何割が合格できたかなどを確認し、合格率の高い教室を選びましょう。
教室開業にあたってどんな資格を持っていたほうが有利か
教室開業をする時には、その教室ではどんな資格を持っていた方が有利かを知っておかなければいけません。教室開業にあたって、持っていた方が良い資格が何かを整理してみましょう。
教室で教えたいことに関連した資格
まず取得しておきたいのは、教室で教えることに関連した資格です。例えば、ヨガならヨガインストラクターの資格、英会話ならTOEICで高得点を取る、料理なら料理関連の資格がスタンダードなところです。
生徒としてはせっかくお金をかけるならプロから習いたいと思うのが一般的で、資格を持っていなくてこれから教室開業をする素人に教えてもらいたいと思う人はあまりいません。
教室としての実績がまだないなら教室選びに慎重な生徒が判断するのはレッスン内容と料金、講師の実力となります。資格は講師の実力を示す材料の1つとなるので、資格を持っていて教室も通いやすい場所にあることが、集客が成功するための第一条件となります。
複数の資格を取得するべき業種もある
始めたい教室によってはこの資格だけ取得しておきたいという単純な話ではなく、複数の資格を取得しておくべき業種もあります。例えば、3級から始まり1級、インストラクターの資格を順番に取得する必要がある業種や、料理やパソコンなど教える内容によって細かく資格が分かれているような資格もあります。
そのような資格では複数の資格を取得する必要がありますが、インストラクターの資格が必須など一番上の資格が必要な業種でない場合は、教室開業を先に始めて徐々に自分自身のスキルを上げることで資格を増やしていくこともできます。
代表的なものとしてパソコンではワードやエクセル、パワーポイントなどがありますが、全て別の資格となっています。したがって、その全部の資格を取得したい場合、資格のうちのどれか1つの試験を先に受けて教室開業し、それと並行して別の資格もし、合格したら教える内容も増やしていくという方法をとるのもおすすめです。
資格の種類と取得方法
一言で資格と言っても資格には種類があり、取得方法もそれぞれで異なります。資格を取得したいと思ったらそれぞれの資格の取得方法を調べてみてください。手軽に取れるものからきちんと学校に通わなければ取得が難しいものまでがあるので、それを踏まえた上で何の教室を開業するかを考えてみると良いでしょう。
資格には国の資格と民間資格がある
資格には大きく分けて2種類があり、それは国の資格か民間資格かといったことです。
国の資格はきちんとお金をかけて学校に通わなければ取得できないものが多く、逆に民間資格は申し込みをして受かれば簡単に取得できます。どちらも勉強をすることは必須となり、理解した上で受験をすることが大切です。
民間資格では複数の協会が独自の資格を受験させているということもあります。その場合には、どの協会で学びたいかというところもきちんと見ていかなければいけません。
お花
お花の資格には色々な種類のものがありますが、一番有名なのは国家資格であるNFDのフラワー装飾技能士の資格なのではないでしょうか。
こちらの資格は3級からスタートして1級までがあり、それぞれ学校に通わなくてはいけません。3級の試験を受けたいと思ったら3級の試験を受けるための講座に申し込み、3級に合格したらNFDに入会して2級の試験を受けるといった流れになるのが一般的です。
NFDの教室で講師になるには1級に合格することが必須となりますが、お花の教室開業はこれらの資格を取得しなくてもできます。
NFDの場合には難しいのは1級で、2級までは学校に通って講座を受ければ、余程のことがなければ合格にしてくれるくらい緩い資格となっています。お花を教えるためにNFDの資格を取得したいという人も、2級や3級で習う内容を身につければ十分でしょう。
パソコン
パソコンの資格は民間資格で、特に有名な資格はMOSです。
MOSはワード、エクセル、パワーポイントなどオフィスでパソコンを 使う人が使いこなせるようになりたい資格が含まれ、事務や営業を目指す人や最低限のパソコンスキルを身につけておきたいその他の職種の人までに人気が広がっています。
教室開業をしたいならMOSはもちろん、マイクロソフトの認定トレーナーであると認められる資格であるMCTの取得も目指さなければいけません。MCTを取得すれば、自信を持ってパソコン教室を開業することができるでしょう。
料理
料理の資格はとても数が多く、栄養士や調理師などの国家資格から、民間資格である色々な検定までがあります。
もちろん、本格的に料理を仕事にしたいと思ったら国家資格を取得するべきですが、料理教室を開業するには何も資格は必要ないので時間をかけて料理の資格を取得しなくても良いでしょう。ただし、料理の資格を勉強していくと知っておいた方が良い料理のコツや健康に関することを学ぶこともできます。
食は直接健康にも繋がっているものなので、料理を教える時にそういった知識まで生徒たちに伝えていくと、料理+αが学べる教室として生徒からの評判の高い料理教室となること間違いありません。
教室の場所はどこがベスト?
この内容で教室を開業しようと決めたら、次に考えるべきなのは具体的に資格を取得するためにどこの教室に通うかということです。教室開業で成功できるかは集客方法やレッスン内容にもよりますが、教室の場所にも左右されます。自分が通う教室選びをすることで、生徒の視点に立って教室を選ぶこともできます。
次の4つの点を参考に、自分が教室を開業する場所や資格を取得するために通う教室の場所を考えてみてください。
自分が通いやすい場所
自分の自宅周辺にある教室や駅からのアクセスが良い場所、職場の近くにある教室などアクセスで教室を選ぶのも1つの方法です。
有名な教室であっても通いにくければ続きませんし、続かなければ目標である教室開業も諦めなければいけません。その教室に通って資格を取得して人に教えられる力までが身につくかとともに、通いやすさまでを重視して教室選びをすることが重要です。
有名で知名度の高い場所
その習い事の教室が集まっていることで有名だったり知名度の高い場所や、有名な先生のいる教室に通うのも良いですよね。良い意味で知名度が高い教室は教え方も良く、早く自分の身につくといった特徴があります。
知名度が高い教室ではその実績の高さから月謝も高額になりがちですが、趣味程度でなく将来教室開業をすることを前提としているなら、そういった教室を選ぶのもおすすめです。
口コミも場所選びの参考に
まだできたばかりの教室なら情報は少ないですが、それなりに生徒がいてそれなりに長く続いている教室は、インターネットの口コミで情報を得ることが可能です。教室のホームページに掲載されている口コミとは違い、そういった口コミでは信憑性の高い情報を得ることができます。
口コミの中には信用できる内容とそうでない内容のものが混ざっていますが、できるだけ多くの口コミに目を通して総合的に判断していくべきです。
資格がなくても開業できる業種もある!
資格は教室開業をする際に必ず必要なものだというイメージもありますが、実は資格がなくても開業できる業種がほとんどです。だからと言って資格を取得しなければ教室の集客に影響を与えることもあるので、できれば自分自身がまず資格を取得して集客しやすい教室作りを行っていきましょう。
資格がなくても集客は可能か
自分自身が資格を取得する前に教室を開業したいと思う人もいると思いますが、資格がないことで集客がしにくくなるということはあるのでしょうか。資格を売りにした教室にしたいなら資格は後からでも取得するべきですが、資格がなくても集客をすることを可能です。
生徒の中には先生の実績を気にする人ももちろんいますが、趣味でその教室に通いたいという人も多く、先生の保有している資格まできちんと調べている人ばかりではありません。まず、教室開業をしてその後自分が教えるために徐々に資格を取得していくのも良いでしょう。